どうもむふぉぉっの人です。んじゃなくてTRUENOです。
最近になって履修登録やらガイダンスやらでなんか大学始まったかなーと思い始めてきました。
さて今回のタイトル「あなたどっち派」ですが、別にきのこたけのこ戦争ではなくて(笑)
最近動画を録ったりプレイログ残してリプレイに書き起こすことが多くなってきたけれど、それによって各々のスタイルがまた新たなものになってきたかなと思っています。具体的には「自然体or視聴者優先」ですかね。カメラがあることによって自分達だけではない”誰か”の視線が入るわけで。前に人狼動画を録ってた面々は前回からのグレードUPを狙って視聴者目線でいってる模様。それゆえにか本当にわかりやすい人狼ができているなと思ってます。推理のやり甲斐があるって意味でね。
でも個人的には前の”フリーダムっぽさ”が好きだったりします。これは自分が視聴者として見てて面白かったからなんだけど、例えば感染者を入れることによって生まれた”なんかカオスな感じ”が前の動画では顕著に出てたかなとか。第3陣営が周りを引っ掻き回してるところとかあまりほかの人狼動画では見なかったし。(布教は大成功ですぞ!)
まぁこればっかりは各々の気持ちの入れようの違いなのでどっちがいいなんてものはないのですが、個人的にはありのままの自分(よくへっぽこミスだすとか、狙ってないけど)を出していく予定ですよ。
だから生まれたむふぉぉっとか言ってはいけない
スポンサーサイト
お久、86TRUENOですよ~。ここで書くのはほんと何か月ぶりだろねw
個人的なブログは2月初旬を最後にやめてしまったので、ブログ書く自体も久しぶりです。
まぁ最近はセッションの方が多くて、そっちの方が楽しくて....やっぱリアルっていいね(笑)
僕自身今度リプレイ動画なんかも考えているので頑張っていきたいと思います。(できればKPもしたいね)
さて、今回書こうと思ったのは3/13(金)放送の”かぐや姫の物語”を見たので視聴後考察がしたくなったからです。根っこのネタバレは極力控えますのでお付き合いくださいませ。シナリオとかに使えるかもしんないよ
原作はもちろん”竹取物語”。見た感じ8割くらいは同じだし、捨丸君ぐらいしかオリジナルの人はいなかった。(あ、家庭教師とかいたね)んで違うのがかぐや姫視点であること。人生を生きていく中での幼少時代の無邪気さや青年時代までの葛藤を描き、より人間チックにしています。それ故にすごく鬱ですし、救いは主題歌ぐらいだったよw
今回のテーマが”かぐや姫の罪と罰。”だったのですが何が罪で何が罰なのかがじっくり考えないと少し分かりずらい。ですが、見たやつと話していると大体わかってきました。
知り合いは「要するに罪=地球で行きたいという願望 罰=そこで苦悩をさせるなんじゃね?」と言っていてそうなんだと思っていたのですが、そうするとラストの月に映る赤ん坊と招来してくる奴ら(多分かぐや姫のお父さん的なのも交じってる)がなぜ仏像なのかに説明がつかないなと思って調べたり評論家さんのラジオを聞きなおしてみました。
実はラストの迎えに来たやつらは”阿弥陀二十五菩薩来迎図”というのがもろ元ネタでがっつり仏教ですね(気になる方はggってみてください)つまり月の世界=仏の世界なんじゃないかという推測がたちます。仏の世界であるならば、元の考えが”無が至高”であるため、かぐや姫が臨んだ地球(=現世)での生活を希望したことは汚れたこの世から解脱するという考えから逸脱しているため罪になるんじゃないかなと思います。
で、ここからがぶっ飛んだ考察になるんですけど、多分かぐや姫は一回解脱し終えていると思うのです。そして仏の世界で解脱前に憧れてしまったがために、もう一度生活させることで苦悩を味あわせる。これが罰ですね。向こうの思惑通り、望んでなかった都市の生活、まるでモノ扱いのような求愛など(こんなはずじゃなかったのに)と思い続け、ついに「月に帰りたい(=もう一度解脱したい)」と思ってしまった。そこであの連中が迎えに来て、この話が終わってしまいます。しかしその中で、かぐや姫は”それでも生きているということは素晴らしい”という結論に至ったのは素晴らしいなと思いました。
”かぐや姫の物語”は人間臭くて結構ドロドロした鬱アニメ(最近で言うとまどまぎとか?)のようなものですが、哲学的な”人生の価値観や意味”を見出すことができる良作品でした。見てない人はぜひ見てみてください
長文失礼しました。
追記
しかし、最後の月に映った赤ん坊の姿を見ると、もしかしたらアイツもう一回帰ってくるんじゃないの!とか思っちゃいました。だって仏教って輪廻だしね。あーこわいこわい
春風の温かいこの4月みなさんいかがお過ごしか?
.....きれいごとは置いといて(笑)
1年間宗教を受けることになったトレノです(つД`)・゚・。・゚゚
しかも、クラスメイトは猛者だらけ...泣いていいですか
まぁ部活とあれとTRPGを頼りに頑張ってみます。
さて、BBTオンラインお疲れさんでした。
1回目は谷田部で、それ以降は大宮でやっとりましたが.....
最終回はごめんね(笑)遊びすぎました。これなかった方はハムGMのリプレイをお楽しみにw
そんで次回からの音背はほぼないという噂が...まぁ忙しいし何よりネタないし。
時間あったらまたGMやろうとは思ってますが...未定。
ネタはあるけど形にならない感じです。またできたら書きますね。
それではみなさん新年がんばっていきましょう!
ども、いい曲だと思って聞いてたらアニソンだといううのに気づき、
そのアニメ見た後に原作情報を見てピーであることに唖然としている86です。
今回はそのアニメのお話です。
始めのうちはまだ「普通のアニメ」だったんだけど...
後半から、「あれ?大丈夫かこのアニメ」とは思うようになった(笑)
でも、[とあるシリーズ]とかそんなんあったなぁ....と思って見続けてしまった。
「もうダメだ╲(^0^)/」と思い始めたのは、最終話手前からかな...
主人公が未来見えるみたいな能力があることを良い事に、世界滅亡的なことが起こったのを
夢落ちチックになかったことにしてみたり、自暴自棄にでもなったのか、
「オレガシネバイインダー!」
言ってみたりww
世界観が良かっただけに....残念です(・人・)合掌
って何書いてんだ俺、勉強しないと(笑)
ではー
さて、文化祭前日となりやした。
どーも86っす。ウチのクラスは相変わらずのgdgd、
人は最終日になっても全員揃わず…先生も負けると言ってたし…
そんな中ウチのメンバーがゴロゴロいるクラスを少しみる機会がありやした。
どこぞのP氏編集の動画をみた瞬間、「俺もこんなんやりたかったなぁ…」と
「これは負けた」が一緒にきてしまった…
萎えたわぁ…っでも仕事はまだ山ほどあるので落ち込んでなんかいられません!Fight!! 俺!!!
という訳で明日は頑張りましょう!
たまには落ち込みたいけどね